2019年8月29日木曜日

久々の【買って損なし! 絶対おいしい!!】天草みやげMYベスト10【その7】大漁焼

こんばんは。新入りのちょもです。
前回のブログでイチジクのお菓子の商品名を「四郎の恋人」と書きましたが、「四郎の初恋」の間違いでした💦まどまど、ご指摘あざす! 訂正いたしました😓
確かに「恋人」と「初恋」では甘酸っぱさが違いますね〜(笑)。いくつになってもきゅんきゅんするのを忘れちゃいかんね!

そして、きゅんきゅんではないですが、朝晩が過ごしやすくなり、ベランダにころころとセミが落っこってるのを見ると、ああ、夏も終わりだなあ。。。と切なくなります。。つか、セミを掴むのがめっちゃコワいんです😨  暴れるしギャン鳴きするし、完全に息絶えてても固いしカサカサしてるしで、OH! 考えただけで背中がぞわっとする😱😱 かといってほうきで掃くのもなんとなくかわいそうで。。まさにこの瞬間、ベランダで恨めしそうにジージー鳴いてるんですよ…頼む、復活してどこかへ羽ばたいてって〜!!😭

それにしても、我ながら久しぶりに見た「天草みやげ」シリーズ。なんと、【その6】から10ヶ月も空いていました(そして【その6】は右腕を折った日でした🏥。。)。
 月日が経つのは早いものですね。というわけで、久々に復活!

「大漁焼」は、ピーナッツと粒あられと小魚(もちろん天草産)を水飴?っぽいので固めた甘じょっぱい系のせんべい菓子です(詳しくはこちらでどうぞ♪)。似たようなお菓子はいっぱいありますが、小魚入リっていうのはありそうでそうない。でも、これが味のアクセントになっていいんです! カルシウムも取れますしね〜😙

なんせ、ぎっしりぎゅっと詰まってるんです。
しかも直径10cmくらいと、まあまあデカい。
これをそのまま食べるとせんべいクズがぽろっぽろこぼれてしまいます。子どもはいいけど、大人はもうちょっと品良く食べたい!(あと、まあまあ堅いので、大人は歯を大事にしたいというのもあります)なので、袋を開ける「前」に細かくバキバキ割ります。
堅くて割りづらいけど頑張って! これくらい細かいと食べやすいです。
あとは、袋を開けて食べるだけ。ん〜、おいしいね〜😆
朝ご飯がわりに食べることもありますし、忙しいとき、イライラしたときの間食にももってこいです! 噛むからストレス解消になるしね〜(笑)。
「小魚=天草産いりこ」もけっこうガチで入ってますから!
味は2種類。ノーマルとちょっぴり唐辛子をきかせた辛味がありますが、ノーマル食べると辛味が食べたくなって、辛味食べるとノーマルの甘さが恋しくなる。つまり、どっちも美味しいです(笑)。あと、辛味は酒のつまみにもなりそうです🍺

銀座熊本館でも購入できますが、入手するにはちょっとしたコツがありまして。
毎月第2金曜日は「お魚の日」といって、天草の魚が入荷する日なんですが、この日に大漁焼も入荷されるのです! なので、第2金曜〜数日内をめざしていくと、ぶじゲットできると思われます。ときおり買い占めるやつ(私)がいるので、ご注意を😁😁 あとね、本当になかなかの堅さですからね(それが旨いんだけど)、健康な歯でいただきましょう!

2019年8月28日水曜日

阿波踊りと夏ハイヤ

皆さまこんばんは✨
東京牛深ハイヤの会のまどまどです。

先週ちょもさんが天草のいちじくについて書いていましたね〜!

私の実家(埼玉)にも、子どもの頃いちじくの木がありました🍀

熟れてくるとおじいちゃんが取ってくれて、じゅるじゅるっとその場で食べるいちじく、美味しかったなぁ〜😊

ポルトガルから天草に初めてやってきたいちじくが、はるばる埼玉まで来たのかな〜なんて思うと、ロマンがありますねぇ。

そして、えすぽるとさんの「四郎の初恋」(…ちょもさん、恋人じゃなくて初恋です!甘酸っぱさがちがいます!)というお菓子、私も大好きです😍

今回は、初めて「四郎の初恋サブレ」もいただきましたが、これもとっても美味しかったです!

そのまま食べると初恋の味ですが、クリームチーズをのせてワインと一緒にいただくと、恋人との思い出くらいに深まります💕

どちらも美味しかったですよ〜♬笑




先週末は「南越谷阿波踊り」を見に行ってきました😊

34年前、地元の住宅メーカーの社長さん(徳島出身)が始めたこのイベント。

今では日本三大阿波踊りの1つといわれていています✨

初めて行きましたが、踊る阿呆に見る阿呆、食べる阿呆に撮る阿呆に、とにかく阿呆だらけ!(阿呆阿呆言ってごめんなさい。)

でもやっぱり踊らにゃ損損、ということで、体験教室にも行ってきました♬

楽しかった〜!!!

やっぱり鳴り物があるっていいですよね💕

盛り上がり方が違います!

どこかの連の皆さんと提携させていただいて、東京牛深ハイヤの会の地方(じかた)も担当してくれないかなぁ〜なんて思いました😏

踊り手さんには、ハイヤも練習してもらって、もちろん私たちも阿波踊りを練習して…

そうしたらもっとハイヤ人口が増えて、人数が必要な時はお互いに「ヘルプ」に行けたりして✨

なんだか楽しそうじゃないですか♬

夢、ふくらみます!

いつか「日本三大牛深ハイヤ祭り」という言葉ができたらいいなぁ〜😆




同じ頃、牛深では夏ハイヤが行われていました✨

いつもお世話になっている市役所チームの皆さまの踊りを、これまたいつもお世話になっている牛深さんぽさんの動画でご覧ください💕



いつも牛深のことを発信してくださって、ありがとうございます🍀

2019年8月22日木曜日

不老長寿の果物は、天草みやげで召し上がれ。

まいどです。新入りのちょもです。
少しばかり暑さがやわらいできて、過ごしやすくなりましたね〜。もう夏も終わるのかと思うと、蝉しぐれも少しせつなく聞こえる今日この頃。

みぃねえやんまどまどから、素敵な動画が届きましたね〜🎬
「アートアクアリウム夏祭り」は、暑い中、ご参加&ご声援をいただいたみなさまにただただ感謝でございます! 「熊本フォーリンラブ」は、営業部長のくまモンが島耕作に見えてくる出来映えでウケますよ😂 残念ながら、天草にはほぼ触れられていないので、続編としてウェディングVersionなんぞを作っていただき、新婚旅行の地として天草を選んでいただきたいものです!

そんな天草では、数日前からいちじくの収穫が始まったそうですよ〜。
私が子どもの頃(30〜40年前)は、天草でいちじくを栽培していることも知らなかったし、食べた覚えもありません。が、意識せずに口にしていたのかもしれませんね。そして、いつからか天草は「いちじく推し」になり、こんなものまで!
  
「桝井ドーフィン」と「蓬莱柿(ほうらいし)」。うーん、覚えにくい!
いちごの「きらぴか」とか「とちおとめ」みたいなのだと覚えやすいのに。。

ま、私の脳の劣化具合はさておき。
2種類のいちじくは、どちらも「秋果専用種」なので8〜10月ごろに旬を迎えます。というわけで、天草では9月30日まで「天草南蛮柿(いちじく)フェア」なるものを開催しているのですが、天草までは行けないと嘆くみなさまにはこちら!
久々に天草みやげの登場!
その名も「四郎の恋人初恋」という天草産のお菓子です(追記:まどまど、ご指摘ありがとうございます!)。中身はこんな感じ。

まさに「いちじく餅」です。
餅粉にいちじくペーストを練り込んであるのかな? わりと素朴な味わいなんですが、いちじくの淡い甘さを活かしてほどよい甘さに仕上げているのと、もっちり生地といちじくのつぶつぶ食感のコントラストが楽しいのとで、なかなか気に入っているのです💛 うちの母は「みやげじゃなくてもおいしかもん😋」と、ときおり自分のおやつに買ってます(笑)。

天草みやげシリーズでもご紹介したい一品でしたが、銀座熊本館には置いてないし、帰省したときも買いそびれたしで現物がなかなか入手できなかったのでした。。この「四郎の恋人」のために専用いちじくを栽培して作っているらしいので、見かけたらぜひお試しあれ!

とはいえ、生のいちじくはやっぱり旨いですよね〜!生ハム巻きなどにしても美味😍 もしもスーパーなどでいちじくを見かける機会があったら、ぜひ産地も見てみてくださいね。運が良ければ、天草産に出会える。。かも??

2019年8月21日水曜日

あかねちゃんとくまモン

皆さまこんばんは✨
東京牛深ハイヤの会、まどまどです!

今年も天草に行って夏を満喫してきました♬

いつまでも見ていられる藍色の海に、どこまでも続く青空。

イルカウォッチングに行かなくてもイルカが見えたり、海で釣ったキスをフライにして食べたり。

天草は本当にゆったりとした時間が流れています🍀

美味しい空気と、美味しい食べ物で体の中身を入れ替え、東京…あっ埼玉に帰ってきました。

お土産屋さんでは、いつも人に配るお土産ばかり気にしてしまうので、今回は自分へのお土産ばっかり買うことにして、大満足😍笑

仕事柄、名刺入れなんていうものも持っておらず…(クマさん型の名札は持っているけれど)。

紹介カード入れを探していたら、こ〜んなステキなものを発見💕

ぴったりでしょ✨

そして羽田に帰ってきて、名残惜しい気持ちでいっぱいだったときにモノレールで見かけた「くまモンドラマ初主演」の文字。

「熊本フォーリンラブ」
「2019年全九州が泣くかもしれないオブザイヤー大賞受賞(予定)」

帰ってきて検索して、ほんわかした気持ちになれました💕

こういうの大好きです(笑)

ぜひぜひご覧ください😊

それではまた♬

2019年8月20日火曜日

牛深ハイヤ踊りを東京で踊る人々

こんばんは。

今日はいくらか涼しかったでしょうか?
エアコンの風を強いまま使っていたら、鼻水出ます。
なので、弱くしたら暑いですっ(なんの報告か…)


早いもので久々に参加したイベントから9日ほど経ちました
どなたか動画を撮って下さってないかと
探していたところ
とても綺麗な画質と素敵な位置で撮られてる方が
いらっしゃいまして✨

ありがたく拝見させて頂きました✨
それがこちら
https://youtu.be/95S5XWTixoE

また9月10月とイベントが続くので
TwitterやInstagram、ブログで報告させてもらいますので
宜しければ見に来てやって下さい😊🍀

みぃでした。


2019年8月15日木曜日

紹介カード、デビュー!

こんばんは。新入りのちょもです。
今日は、お盆休みを満喫している方も多いのでは? 我が地元・牛深では、816日が成人式&花火大会!🎇 私の成人式の思い出といえば…同窓会の後、駐車場でケンカし始めた男子たちを止めようと勢いよく走ってスカートがびりっと裂けたことですかね…破けたスカートを見た母にどれだけ叱られたことか…「あんた、それでも大人ね!」

ご・も・っ・と・も!
今年成人されるみなさま、私を反面教師として、どうぞカッコいい大人を目指してくださいねーー! 

さて、8/11のアートアクアリウム夏祭りは、本当に盛り上がってよかったです!
そして、踊り終わった後には、ようやくこのカードをお渡しすることができました!
タテと横、どちらがお好きですかー?
そう、東京牛深ハイヤの会を紹介するカードを作ったのですー!😊
メグミンとまどまどの共同デザイン。素敵よね〜!!

見ておわかりの通り、表面は「衣装の着物の柄」をモチーフにしています。 
で、裏面はというと…
ブログと出演動画のQRコードを載せておりますので、簡単にアクセスできます!
そうそう、お気づきの方もいると思いますが、ブログはプチリニューアルして、見学希望や出演依頼の申し込みがしやすくなりましたよ〜! ぜひお気軽にどうぞ!!😉😄👍


しかし、夏に屋外で踊ってみて、あらためて思いました。。夏のハイヤはしんどい!😱
8/11の「アートアクアリウム夏祭り」にご参加いただいたみなさまも「これ、盆踊りどころかエクササイズじゃん!」とハアハアされたかと思いますが、あれだけみんなで汗だくになりながら踊る経験もなかなかないと思うので、楽しんでいただけたなら何よりです💝

そして……。
うすうす感づいてはいましたが、動画を見て踊りがおそろしく下手になってることが判明。そもそも上手くないんですが、ひとつひとつの振りの完成度も低ければ立ち位置も思いっきり間違うわで、我ながらこれはひどいなと……。映像は正直ですね😭😭😭 涼しくなったら鍛え直しまーす!💪💪(あくまで自分比ですが)

2019年8月14日水曜日

天草は故郷です。

みなさん、こんばんは!山Pです。
週末は東京で出番がありました。出演されたみなさま、大変お疲れさまでした。

そのころ、私はお休みをいただき、天草へ帰省しておりました。

台風10号さんが予測不可能な動きをしてヒヤヒヤしましたが、5日間天草で心の浄化をしてきました。


今回の帰省は、快晴、快晴、ド快晴でした!!

こんなに晴れる帰省も珍しく、いつも曇りか雨(笑)

夏晴れした天草路はとても綺麗でした。

以前、このブログでも紹介しました、FORESTEREの撮影場所となった西海岸もいってきました。まぁ、それはそれは、目を奪われるくらいの綺麗さでしたよ。


沖縄やほかの観光地にも負けてないなぁとしみじみ感じました。



天草のとある風景です。

有名なガイドブックにも載ってそうな写真ですよね(笑)
沖縄版とか(笑)


心は癒されました。これから、色々と大きなイベントが控えていますので、それに向けてさらに筋トレと稽古頑張ってまいります!!

それではまた!!