2021年7月15日木曜日

記憶にございません。

まいどです。いつまでたっても新入りのちょもです。

政治家のようなタイトルは、こやつの味のことを指しております。

うつぼが牛深の名物ってことも、食べたら美味しいらしいってことも知ってはいるんですが、食べたことがあるかと聞かれると…はてさて全然思い出せない! おそらく食べたことはあるんだけど、人が集まるパーティーだったり宴会だったりでちょこっとつまんだ程度、という感じだと思うんだよな〜。ちゃんと腰を落ち着けて食べたことはないと思う(あったら、食いしん坊の私なら覚えている…はず!)。というわけで、ウツボの味をご存じの方、残念な私にぜひご自慢コメントをいただけますと幸いですw

そして、またまたモグリなことを言いますが、この記事で牛深にウツボを生業にしているお店があることを初めて知りました…💧しかも、三代目ですって!

「三代目うつぼ屋八兵衛 中村商店」さんはコチラ

中村商店さんのFBによると「(ウツボは)特に牛深では冠婚葬祭の席で 縁起物として昔から重宝されて」るんだそうな!マジかー!!

そういや、もう10年以上前だけど、牛深の海に潜ったときにビックリするくらいご立派なウツボちゃんたちがいっぱいいたなあ。。ありゃあ旨いこと間違いないよ!😋 これから夏休みシーズンですし、牛深を訪れる機会があったらぜひウツボを試してみては?

2021年7月8日木曜日

かかしと思い出の味。

ごぶさたしております。新入りのちょもです。ここ数日、まっ昼間に中学生や高校生の姿を見かけることが増え、「ああ、中間テストの時期だから早終わりなんだな〜」と夏の訪れを感じております。

さて、私の「今、行ってみたい天草トップ3」に入っているのが「道の駅 宮路岳かかしの里」。宮路岳町のかかしについては過去の記事でも何度か登場してますが、道の駅は今年3月にオープンしたばかりのNEWスポットなのです。とにかくビジュアルが強烈すぎる。天草宝島観光協会の記事から写真を拝借してみますよ〜。それっ!

ワハハハハ! ヤバしwww
この一部が「のさりの里」の映画館に出張してるのかしらん? シュールすぎて、それだけでも観に行く価値ありだわ〜!! もちろん映画もですけどね😉

ちょっとノスタルジックで、なんだかほっこりする「宮路岳かかしの里」ですが、ランチも学校給食を再現した「給食メニュー」っつーのがあるんです。公式FBからチラ見せ。
クリームシチューにコッペパン、きんぴらに(天草出身者には)おなじみの堀田牛乳。なるほどね〜。ちなみに、コッペパンは吉永製パンのものらしい。牛深町出身なら知らない人はいないですよね。公式サイトはシャレとりますが、お店のたたずまいは昔のままだそうで、「そこだけ時が止まってるみたいです」と知人より。

牛中(牛深中学校の略。このブログの基本用語なので、ぜひ覚えてくださいね!w)の体育館から近いこともあって、当時バスケ部だった私はときどきお昼ご飯を買いに行ってたっけなあ。。なつかしいなあ。

ひとまず次の帰省では、かかしの里と吉永製パン訪問を宿題にしまーす!


2021年6月25日金曜日

これからもキラキラ輝く人生を!

まいどです。新入りのちょもです。

なんとなくネットニュースを見てたらこんな記事こんな記事が目に入ってきました。

えっ、マジか!  雪乃しほりちゃんと桑名利瑠ちゃんは、2人とも今年の「地域限定牛深ハイヤ祭り」にご出演いただいてたはず!さっそくチェックしてみると、いたいた〜!


実は、このときには2人ともすでに卒業を公表済み。だから、舞台トークで

しほりちゃん
「(みんな)頑張って〜! 私と利瑠ちゃんからしたらね、仮面女子が牛深に行ってくれたら誇りですよ! この着物を着て踊ってくれたら…見ますよね!」

利瑠ちゃん
「見ます! 今日はめいいっぱい踊ったんで

などというやりとりがあったんですね〜。そんな深い思いを込めて踊ったりトークしたりしてただなんて思いも寄らなんだ…てっきり全員そろって来年の牛深ハイヤ祭りに来てくれる!と思っていたので、わずか数時間とはいえ一緒に踊ったり着付けさせてもらったりした身としてはさみしい限りです〜😭💧💧💧

で・も。2人とももう次の夢に向かって歩き、いやダッシュし始めてるはず!

雪乃しほりちゃん、桑名利瑠ちゃん、卒業おめでとう🎉 

次の道でも、牛深ハイヤは2人を心から応援しています。これからもキラキラと輝く人生を送れますように。そしてまた、頑張る姿でみんなを元気づけてくれますように。ツラくなったり落ち込んだりしたときは、ちらとでも牛深ハイヤ踊りを思い出してね〜!なんなら、入会もいつでもお待ちしておりますw😂💕


2021年6月18日金曜日

『のさりの島』から懐かしい名前を発見。

みなさま、大変ごぶさたしておりました。新入りのちょもです。

やっと、やっと天草を舞台にした映画『のさりの島』が公開になりましたね〜😂🎊 メンバー・いわしさんのレビューを読んでたら、私も見に行きたくなりました! 映画内では「のさり」という言葉も実際に話されてますかねえ? 実は私、この映画で初めて「のさり」という方言があることを知りました…💧自分のまわり(家族や親戚、友人など)では聞いたことがなかったので、リアル「のさり」がどんな感じで話されるのか、イントネーションとか例文(笑!)とか、ちょっと楽しみなのです♪(マニアなツボですみません😅)

首都圏では、6/22まで渋谷・ユーロスペースにて、7/10からは横浜・シネマ ジャック&ベティで公開。

そういえば、誰が舞台挨拶に来てたんだろ、とユーロスペースの公式サイトを見てたら、ななんと! 6/8に『クラブ赤石』のママの名前が!! 御年89歳とな!!! うわ〜、お元気だったんだな〜。ということは、最後にお会いした当時ですでに80歳前後だったのね…あの当時も年齢を超越した元気さだったなあwww

『クラブ赤石』は、天草市本渡出身のママが経営する銀座のクラブ。高校の同級生3名+東京に出向中だった天草市役所の男性という不思議なメンバーで訪問したのですが、ママがハイヤをすごく気に入ってくださってて「私も踊りを覚えたいのよね〜。ほら、ちょっと踊ってみて!」と天草市役所の男性に言い、なぜかハイヤのはっぴも数枚出てきて(!)、最後は東京ドームの映像をモニターに映して音を出しながら全員ではっぴを着て道中を踊る、という…まさに、リアル「座・ハイヤ」状態を楽しませていただいたのでした😂

ちなみに、このときの男性が実は市役所ハイヤチームの先生だったと知るのはこの5〜6年後のことです。今思うとこっぱずかしいぃぃ〜😓💦💦

それはさておき、赤石のママには本当にお世話になり、友人とも「また行きたいね」と言いつつうかがう機会がないままに。でも、「ママ、元気してるかなあ」と言い合ってはいたのでした。

「銀座に店があったら、みんな熊本に帰ったときに『銀座で飲んできた!』って自慢できるでしょうがw。だから、銀座は私のこだわりなの」

と言ってたママ。口調はポンポンはっきりしてるけど、客・店・地元に深い愛情を感じて、そして何よりもメチャ元気で「こんなふうに年を取りたい!」と思ったお一人。ああ、早く飲食店でお酒の提供ができるようになるといいのに! そしたら、久々にママの顔を見に行こうと思います😊

2021年6月4日金曜日

天草舞台の映画【のさりの島】東京公開2週目へ

 
こんばんは 

ブログを更新すると言ってなかなか更新をしなかった

するする詐欺の いわしです。。(皆様ごめんなさい。。。)


さて、天草舞台の映画【のさりの島】が東京公開2週目へはいります!


先週の公開初日は山本監督、天草後出身の小山薫堂さん、主演の藤原季節さんの舞台挨拶もあり、なんとチケットは完売!!!


いわしは、公開2日目にお邪魔することができました。                (高校時代の恩師と一緒に行ったのですが、1枚はネットでとれたのですがもう1枚は売り切れで、公開初日に入れないのにチケットだけ購入しにいき2連チャンで会場入り)😂😂


ネタバレになってしまうので、内容は深く記載しませんが、

なんだかな~
消して派手ではない演出の中、漂う心地よさの中に涙したり

主演の藤原季節さん 原知佐子さんの掛け合いがまた👌
口数は少なくとも田舎に帰ったらあるよね!の会話がこれまた心に沁みるんですよ。
原知佐子さんは公開を前にお亡くなりになり遺作となってしまいましたが、
ばあちゃんこんな事言う!って昔の自分に戻った気持ちになりました。

故郷を思い出したり、潮の香りがどこかただよってくるような。。
終了後は、やっぱり故郷牛深へ帰りたくなりました😩

熊本出身なのにこれまで天草牛深へも行ったことがなかった恩師は、
(上天草までは来たことあるらしいですが。。。)

天草へいきたい!そして熊本への思いがまた一層強くなったそうで、関東に移住してきたのに10年したら(夫を置いてでも)熊本に帰る宣言!をしておりました🙋


映画終了後は、劇中の音楽を担当された谷川賢作さん 藤本一馬さんの生演奏を
聴くことができ、これまた温かい気持ちの中心地よく、このままこの劇場にずっといたい気持ちになりました。



稲垣吾郎さんも雑誌anan No.2251 のシネマナビで【のさりの島】のことを
記事にされていました。

明日の舞台挨拶は、この映画のキーマン(キーウーマン?)となる
小倉綾乃さんのハーモニカ生演奏があるそうです♪


公開時間は1日1回の10:00ーの回のみですが
早起きしていってみる価値あり!

そしてそして、来場の皆様には

天草宮地岳かかし村からの出張されているお二人とのシャッターチャンス💥
(天草出身者には昔懐かしの堀田牛乳の牛乳受けの小道具もありました😂)
天草在住の方からの、こころあたたまる直筆のお手紙のプレゼントがありますよ☆


山本監督もコロナの影響で、公開が1年伸びてしまい、ネット配信にするなどの、お話も出たようですが、緊急事態宣言のさなかではあったものの無事に公開できたことを 涙ながらに喜んでおられました。
監督と終了後にお会いして直接お話させていただきました。

『映画は作るのも大変ですが公開するのも本当に気を使い大変です。
でも、今日こうしてご覧いただけてよかったです。
明日からもまた皆様にご覧いただけるよう頑張りますので、引き続き
どうぞよろしくお願いいたします。』 

あーぁ書きたいことは沢山なのに、UPが遅くなったことをお詫び申し上げるとともに
皆様には是非劇場へ足を運んで観ていただきたい映画です!


※ハイヤのワードもどこかに出てきますのでお聞き逃しなく~

▶映画公式サイト
https://www.nosarinoshima.com/

▶公開劇場 渋谷ユーロスペース
http://www.eurospace.co.jp/schedule/


2021年5月20日木曜日

よかった! けど油断しないで〜!!

こんばんは。うまく笑顔ができない新入りのちょもです。

関東の我が家では除湿器フル稼働の今日この頃ですが、天草ではずっともっとエラいことになっとります! 大雨警報のさなか「大丈夫かー?」と両親に連絡したところ、「気をつけて営業中」との返事が。「気をつけて」るけど「営業中」? それ、気をつけてる?? つか、来てるお客さんは安全に帰れますのん???😳😳😳

現場の詳しい状況がわからないので、「とにかくニュースとか雨の降り方とか、こまめに見とかなんよ!」と言っときました。そしたら、今日の午後に避難指示は解除されたもよう。


少しだけ安心しました。でも、まだまだ大雨中のようなので油断は禁物😱 どうにも天候が安定しないからか今年は晩柑の出も遅いと言ってましたが、本当に近年のお天気はままならないものですね💦天草のみなさん、どうぞご安全に過ごされてくださいね〜! 関東のみなさんも湿気&低気圧にやられがち(←まさに自分のこと😓)だと思いますが、どうぞご自愛くださいませね😌

2021年5月13日木曜日

ハイヤ嬢が聖火ランナーに!!

まいどです。相変わらず新入りのちょもです。

5/5、GW最後の日に、聖火はぶじに天草を駆け抜けて行きました。実はっ!牛深ハイヤの踊り手も走ってたんですよ〜!!その名は森都(もり みやこ)さん。牛深ハイヤ保存会・光彩会の名踊り手です。

東京ドームで開催されるふるさと祭りなどで、保存会の舞台を見たことがある人は「あ、この顔、知ってる!」という人も多いのでは? そうなんです、一度見たら忘れられない躍動感ある踊りとビッグスマイルが持ち味なんです😆👍

聖火を掲げて力走する彼女の勇姿と最後の決めポーズ(さすがとしか言いようがない!!)は、ぜひぜひこちらから見ちゃってちょうだい! ハイヤ愛が伝わってきますよね〜😊😊😊 しかも、この笑顔! マ〜ジで楽しそうでしょwww みやちゃんの踊りと笑顔はホンットに見た人を元気づけてくれるのです。よかよね〜😍💕 ひそかに尊敬&憧れの存在。笑顔だけでも真似できるように、家でコソ練してみようっと笑