まいどです。新入りのちょもです。
待ってました!🎊 これまでブログ内でも何度もご紹介してきた映画「のさりの島」、
いよいよ5月29日より渋谷・ユーロスペースにて公開でーす!!🎥
東京牛深ハイヤの会は牛深ハイヤを踊って東京からふるさと天草を発信しています
このブログの投稿者は「東京牛深ハイヤの会」の会員として責任ある記事を投稿しておりますが、投稿内容はあくまでも投稿者個人の見解であり、東京牛深ハイヤの会としての見解とは異なることがあることをご了承ください
まいどです。新入りのちょもです。
待ってました!🎊 これまでブログ内でも何度もご紹介してきた映画「のさりの島」、
いよいよ5月29日より渋谷・ユーロスペースにて公開でーす!!🎥
まいどです。新入りのちょもです。
以前のブログやSNSで「2021年は牛深ハイヤ祭りが50回を迎えます!」と言っていましたが、残念ながら来春以降に開催延期となりました😭 ここまでは、公式サイトでも発表されているのでご存じだった方も多いのでは。
しかし!
気になるのは、サイト内のお知らせに書かれた「令和3年4月の第3週に、「ハイヤのふるさと牛深」の気運を継続させるために地域住民を対象としたイベントを開催できるよう、現在検討中」というところ。
「地域住民が対象のイベントなら関係ないか…💦」と思ったあなた。どうやらオンライン配信されるようです!! 日程は4/17(土)、時間・内容はまだ不明。さて、どんなイベントで何が配信されるんでしょうね〜💕詳細がわかったらまたご連絡しますので、ぜひお楽しみに!!!
まいどです。新入りのちょもです。
うらたただ。漢字で書くと「宇良田唯」。明治〜昭和時代に生きた人で、日本人女性で初めて西洋医学博士の学位を取得したという強く賢く美しい女性です。なんと、じつは牛深出身なんです! そんな彼女のドキュメンタリードラマが、1月にOAされていました。
https://www.facebook.com/346304785396903/videos/1763274463853144
今さらのご報告で申し訳ない限りですが💧「知らなかったから見たい」「知ってたけど見逃したから見たい(←私)」という方、FODでやってるみたいです!!FODはサブスクなので有料になりますが、今なら初回2週間が無料トライアルだそう。むふ💛
撮影はオール天草ロケということで、美しい名所もバンバン出てくる(はず)。なんと当会メンバーの親族の家屋もロケに使われたそうで、気になりますね! まだ間に合いますよ〜、見られますよ〜。ぜひ!(←オマエがな! と自分に言い聞かせる〜😅)
ごぶさたしております。今年も新入りのちょもです。
ちょっとお休みしている間に、東京だけでなく我がふるさと熊本県も独自の緊急事態宣言を発令するなど、世の中は慌ただしい限りでしたね💧 気がつけば、2021年もすでに3月。去年の今頃は、進めていた体験会企画の中止を決定したんだっけか…あれは悔しかったなあ😓 がしかし、新しい日常のもとで、きっとまたやります! 少なくともやりたいとは思っているので、乞うご期待!!
当会もぼちぼちと活動再開を視野に入れております!😄 緊急事態宣言が解除されてからの話にはなりますが、詳細が決まりましたらこちらのブログでもお知らせしていきますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
前回もご紹介した「ふるさと祭り東京2021オンライン」のハイヤ動画。これの1:27:26あたりに「まんなおし」という言葉が出てきます😮 牛深の漁師言葉で(知らんかった!!! 調べてみたら、牛深に限らず漁師言葉のようです)、縁起直しとかいい方向に流れを変えることだそう。まさに今の世の中に必要じゃあ〜りませんか! みなさんも、ふるさと祭りの動画に合わせてハイヤを踊りながら、ぜひご一緒に「まんなおし」しましょ〜❗😆💪
※スマホでご覧になってる方は、画面の一番下に表示される「ウェブ バージョンを表示」をぽちっとしていただくと、youtube画面入りの記事が出てくるので、よろしくどうぞー!
ごぶさたしております。新入りのちょもです。
今日はクリスマスイブですね〜🎄🎅🎉 この時期になると、中学時代の「生誕忙殺仲間」を思い出します。部活仲間(12/25生まれ)や、同じ地区に住む幼なじみ(12/31生まれ)と私(1/2生まれ)で
「あたしらの誕生日、毎年忘れられるよねー💧 ぜーんぶクリスマスとお正月と一緒くただもん! どーでもいいんだろねー」
と嘆いておりました😅 今となっては、もはや誕生日を忘れたい年頃になっちゃいましたがw、そしてみんな牛深を離れちゃったけれども、忙しいさなかのお誕生日おめでとう! アラフィフの今でも心の中で祝ってますよー♪
しっかし今年は寒いっすね!⛄ 去年はほぼ眠っていたダウンが、今年はめっちゃ大活躍中です。個人的には寒いのは嫌いなのですが、こういう身が引き締まるようなキーンとした寒さがないと、なんかぬるっとして気持ち悪いというか💦 鍋とか甘酒とか熱燗とか、寒いからこそ美味しいものもありますし、やっぱり冬は冬らしくあってほしいのです。
が、牛深では早くも初春の兆しが見えているよう。なんと、当会も牛深ハイヤ祭りのときにお世話になった牛深温泉やすらぎ荘で早くも河津桜が咲き始めてるっちゅー話。毎年1月ごろから咲き始める(それでも関東に比べたら十分早い!)そうですが、今年は12月からちらほらと咲いているそうな。暗くなりがちな世の中ですが、確実に芽吹き花咲くものを目にすると「そうそう、私たちも咲く日が来るよね!」と心がなごみます♪
当会には医療従事者もおりますが、彼らのすさまじい奮闘ぶりを耳にすると本当に身が引き締まり、個人やグループでできる予防対策は徹底的にやろうという気になります。そうしたなかでも、これまで気づかなかったり見落としてたりした楽しみはあるもので、それらを見つけつつ身も心もすこやかに過ごしたいものですね。来年、世の中が落ち着いて、当会も再始動できることを心から願いつつ、2020年の締めくくりといたします。
みなさま、本年もありがとうございました。こんなご時世ですが、いやこんなご時世だからこそ、どうぞよいお年をお迎えくださいね😄 2021年は笑顔でお会いできますように!
追伸:昨晩、ハイヤのリモート指導をやったはいいものの、久々に踊ってみたら手も足もちぐはぐだわ、2番やきんなごの振りを忘れてるわで、先生が怒るどころかあきれて無言……という夢を見ました💭 正夢にならないよう、すこーし自主練します……(あの冷たい空気はホンットこわかったよ〜!!😧😨😱)
まいどです。新入りのちょもです。
みなさん、朝ドラ見てますか? 私が最初に見た朝ドラは『おしん』でしたw そこからさかのぼること約11年前の作品が『藍より青く』。山田太一原作・脚本で、1972年OA。出演は、真木洋子、大和田伸也ら。ロケ地はなんと牛深! 今もNHKアーカイブスでドラマのさわりだけ見られるのですが、オープニングの海のきれいさといったら!!! わが地元ながら、心から自慢できる青さです。
で、このドラマが好評だったことで、翌年の1973年、主演を変えて(松坂慶子に三國連太郎と豪華布陣!!)製作されたのが、映画『藍より青く』です。監督は森崎東氏ですが、今年7月に他界。今まさに追悼上映会が行われているのですが、なんと!『藍より青く』も上映されるのです!!
ビデオ化・DVD化はされておらず、製作会社である松竹のHPを見ても、宣材写真すら掲載されていない(泣)。つまり、見たくてもなかなか鑑賞できる機会がない幻(!?)の映画なのです!
短期間でピンポイントな上映スケジュールですので、もしもご都合が合う方はぜひぜひ!
会場:シネマヴェーラ渋谷 東京都渋谷区円山町1-5
期間:12月6日(日)〜11日(金)
6日(日)20:45
7日(月)15:00
8日(火)12:55
9日(水)16:30
11日(金)11:00
鬼滅もいいけど、藍より青くもね!www