どうもです。万年新入りのちょもです。
天草では、冬の風物詩の「けあらし」が発生したそうです。

あー、やっぱり! 牛深も「湾っぽい」部分はあると思いますが、楠浦湾や崎津はまぎれもなく「湾」。だから海水温があったかいんだろうなあ。あと、山などからの冷たい風が吹き込むことも重要だけど、天草に限っていえば平地のほうが少ないから、おっと思うほど高い山でないにせよ冷たい風になるのかな。かな??
東京牛深ハイヤの会は牛深ハイヤを踊って東京からふるさと天草を発信しています
このブログの投稿者は「東京牛深ハイヤの会」の会員として責任ある記事を投稿しておりますが、投稿内容はあくまでも投稿者個人の見解であり、東京牛深ハイヤの会としての見解とは異なることがあることをご了承ください
どうもです。万年新入りのちょもです。
天草では、冬の風物詩の「けあらし」が発生したそうです。
まいどです。新入りのちょもです。
大変ごぶさたしておりましたら、あっという間に10月も終わりそう! 今ちょうど、ラジオでKIRINJIの「エイリアンズ」がかかりましたが、今年はまさにエイリアン的な感染症に侵略された年でしたね〜💦 あ、でもね「エイリアンズ」自体はほんっとにきれいなメロディでいい曲なんですよ〜♪
※スマホでご覧になってる方は、画面の一番下に表示される「ウェブ バージョンを表示」をぽちっとしていただくとKIRINJIの曲が聴ける画面入りの記事が出てくるので、よろしくどうぞー!
ま、今年はなかなか大変な年でした(いまだ油断禁物ですが)し、みなさんの目の前でハイヤを披露することはほぼ叶わなかったわけですが、だからといってこのまま沈黙したままでは年が越せんよね! ってなわけで、全国の盆踊りを踊り歩き、ハイヤもこよなく愛する当会のメンバー兼「盆バサダー」大ちゃんから届いた素敵なコラムをご紹介!以下のタイトルからどうぞ〜。
ヒュー!なんともカッチョイイよね!勝手にサブタイトルをつけさせていただくならば
「牛深に行ったら、踊りすぎて裸になっちゃうらしい件」
とでもさせてください(意味は読めばわかるwww)😁
「情熱的な南国の雰囲気を持つハイヤ節を聞くと、踊り出さずにいられない」という旨を書いていただいてますが、ほんっとそうなの! 世の中の空気がしんみりと湿りがちなときこそハイヤ節を耳にすると元気が湧いてくる。いやマジで!! えっ、「どんなんだったっけ?」ですって??
♪ドドンッ、チャンカチャンカチャンカチャンカ、サァ〜ッサヨイヨイ!
ってな感じですよ! 思い出しましたか〜?
忘れちゃった人、聞いたことない人、懐かしくなった人、みーんなこれで踊りなっせ! 踊って踊って元気になって、2020年を乗り切るぞ〜!! なんなら年越しハイヤ、やるかもよ!?(笑)
まいどです。新入りのちょもです。
牛深のえ〜らいよか話を発見したので、コチラでどうぞ!関係者の中には同級生と同じ名字の方がいらっしゃって「もしかしたら親戚かしら?」と思ったり😁機会があったら尋ねてみたいなあ!
そういえば、去年の今ごろは、超大型台風が来るからと出張稽古が中止になったなあ…今年はまさかの「出張そのものを控えてね」状態になるとは、世の中は予想だにしないことが起きるものですね💧今年も台風の猛威が心配ですが、みなさんどうぞ備えてご安全に!
どうでもいいんですが、昨日から南風、ではなく、ハエの騒音に悩まされていますが、こやつ、勝手にいなくなってくれないのかなあ? 牛深では、魚を天日にさらして干物をつくるときによくハエがきてたけど、どうやって追い払ってたんだろか?? 土地の人の知恵をお借りしたいな〜💦
あ、GO TOで牛深・天草方面に行かれる方は、週末はだいぶん人出があるようなので、混雑や渋滞に注意しながら楽しんでくださいね〜😄💕
まいどです。新入りのちょもです。
台風のやつ、九州の次は関東にやってきましたね💦 九十九里のご近所さんも「また去年みたいなのがやってくるかと思うとヒヤヒヤする〜😱」と言ってる方が多かったのですが、関東の方は台風慣れしてないだろうからよけいに不安だったでしょうね〜💧 とはいえ、最近の自然災害は予想がつかないことが多いので、九州出身の私でも「ほんっと舐めちゃイカンな」と気が引き締まります。今回は幸いなことに東にそれてくれて大きな被害は少なかったよう。この調子で秋の行楽シーズンを満喫したいですね!
さて、天草では今年もぶじ始まってますよ〜。伊勢えび祭り! どんな内容かと言いますと、キャンペーンに参加している天草のホテルや旅館で伊勢えび祭りの宿泊プランを選ぶと、天然の伊勢えび料理(3品以上は保証されているらしい)がいただけるというもの。
![]() |
キャンペーンは12月末まで。この写真、さほど誇張でもないですよ〜w |
「それだけか〜」と思うでしょ? 実は、私はそう思ってました😅 が、これ、知れば知るほどめっちゃお得!
天草ではだいたい毎年8月下旬から伊勢えび漁が解禁されまして、市内の飲食店でも期間限定で伊勢えび料理を出したりしてます。がっ! なかなかお高いうえに、予約が必要なところもあったりで、思ってるほど気軽には食べられないんですよね〜(昨年、天草を訪れる友人に紹介しようとして初めて知った!)。
天草の高級旅館「五足のくつ」が「昼食限定伊勢えびまつり」と題して、今年初めてランチの伊勢えびコースを提供し始めたそう。これなら日帰りでも食べられるけど、2日前に要予約で1人前9,800円! 五足のくつという素敵な場所込みの価格ではありますが、わっはっは!😆
じゃあ「伊勢えび祭り」の宿泊プランはどーなのよ、って話ですが、ある牛深エリアの民宿は1泊2食つきで1人1.5万円〜。泊まれて朝食もついて、この値段なのです! また、当会もハイヤ祭りのときなどにお世話になった温泉付きの旅館「やすらぎ荘」は、だいたい同価格くらいの宿泊プランのほか、食事だけも可能でそれだと税込9,000円内!(サービス代が別途あるかも?ですが) 本渡や五和、下田エリアでも、価格感はだいたい同じです。
ホントねー、天草にいると、高級食材といわれる伊勢えびじゃなくても、大衆魚のイワシでもアジでもめっちゃおいしい🐟 ので、何がなんでも伊勢えび推しってわけじゃないんですが、1年のうちでも食べられる期間が決まっているし、お得な時期だからこそ「伊勢えびでおなかいっぱい!」って経験をしてみてほしい! 体中を伊勢えび一色で満たしてみてほしい! そりゃあやっぱり、身は甘くてぷりっぷりでみそも濃厚で幸せな美味しさなんですのよwww
東京もやっとGO TO トラベルの対象になったので、全国のみなさんが行きたいところにお得に行けますね! というわけで、伊勢えび求めてぜひ天草へGO!
まいどです。新入りのちょもです。
天草を舞台にした映画『のさりの島』。当会のブログでも何度か取り上げてまして、公開を楽しみにしていましたが、例のやつでどんどん延期になり、先ほど公式サイトを見てみたら「2021年まで延期」が正式決定した模様。あっら〜、残念😥
でも、しょんなかですね! 仕切り直して、来年からばっちり応援していきましょ!
ハイヤもなかなかみんなで集まって練習というわけにいかず、どうにもモヤモヤしちゃいますね。。なんで、もう気持ちを切り換えて、来年までに「おうちでできる&集まっても使える、やっておきたいこと3つ」を考えてみました。
1.振り付けに使うハイヤ節の歌詞を覚えて空で歌えるようになる
2.月2回は舞台踊りを通しで踊る
3.着付けの仕方を忘れないように、来年3月末までに一度はフルメイク&衣装を身に付ける
あれ? 「絶対できることにしよう」と簡単なことを挙げたつもりなのに、すでに「大丈夫かな?」と不安になってきた。。。特に1番。ま、やるだけやってみましょかねえ😅 万が一、2021年に私がおそろしく進化してたら褒めてくださいませ!ホーッホッホッホッホ!!😄😁😎もしも退化してたら…精進し直します💦
ちなみに、踊りのハイヤ節の節回しとはちょっと違うのですが、久々に民謡としての「牛深ハイヤ節」を聞きたくなって須賀道子さんの「牛深ハイヤ節」を探したら、Youtubeにあがってました! 熊本地震の翌年に開催された支援コンサートで歌っている様子のようですが、なんて貴重なんだ〜!!
そして20数年ぶりに聞いたけど、やっぱり超絶うまくて鳥肌がたった😨 プロの民謡歌手に「うまい」とか言うこと自体がひっじょーに失礼極まりないですが(本当にゴメンなさい!!!!!)、初めて聞いた14、15歳のときには民謡の「み」の字も知らなかったから、本当のスゴさがわかってなかったのです💦 どうぞ、みなさんも須賀さんの美声を楽しんでくださいませ〜!
※スマホでご覧になってる方は、画面の一番下に表示される「ウェブ バージョンを表示」をぽちっとしていただくと、須賀さんの美声が聞けるyoutube画面入りの記事が出てくるので、よろしくどうぞー!
まいどです。新入りのちょもです。
台風10号、やはりスゴい勢力でしたね。。被害に遭われた方、関係者のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
![]() |
綿あめだったら嬉しい特大サイズですが、台風はカワイイのがいい! |
さすがにちょっと心配で、牛深に最接近すると言われていた日曜の夜は、夜中3時まで起きてずっとニュースをチェックしていました。
午前1時すぎくらいに「熊本・牛深 最大瞬間風速38.7m」とテロップが出たときに、まだ暴風域に入ったばっかりくらいだろうから油断はできないと思いつつも、
「もしかすると、こりゃ大丈夫なんじゃないか!?」
と期待してしまった私💧
がしかし! 2時間後もそれ以上勢力が増したというニュースは流れず、ちょっと安心しながら眠りにつき…朝から実家に電話すると「だいぶん吹いたけど、被害は何もなかったよ〜」と母より。
これはもう、みなさんが「弱まれ!」と願っていただいたおかげです!!!
本当に本当にありがとうございました😄😌💖
とはいえ、目に見える被害はなくても家に海に畑にと台風のダメージは受けてるはずですね。台風10号とは無縁のように思える千葉県でさえ、金曜のお昼くらいから月曜の朝くらいまでかなり強めの風が吹き、収穫期を迎えた稲が、風になぎ倒されたように一方向にバッサーーーーと倒れてしまっている水田をいくつも見ました……😢 熊本県内でも、阿蘇では稲が倒れてしまったようですね。森のくまさーん! を栽培してるかどうかはわかりませんが💦、なるだけ被害が最小限で済むことを祈ってやみません。。
全国的にも、ちょうど季節の変わり目で体にガタが出やすい季節。牛深、天草、関東、そして全国のみなさん、お体を大事にしながら、ぼちぼち過ごしてくださいね。無理禁物!
そして、今日はもうひとつ残念なお知らせが。
例年、10月末に行われていた「日本橋・京橋まつり」が今年は開催中止となりました😨😱😭 だんだん「イベント中止」ってことに慣れてきている自分が怖い😰 もちろん残念ですし、楽しみにしてくださっていたみなさんにも申し訳ない気持ちはありますが、なんかもうね、できないことに目を向けてもしゃーないっていう開き直りがwww
「必ずまたみなさんにハイヤの楽しさをお披露目できる日が来る!」と強く信じていますので、今できることを探しながら前を向いていきたいと思います😁💪まずは台風被害が少なかったことに心より感謝💕