2020年5月28日木曜日

三密とは無縁の楽園を天草に求める。

まいどです。新入りのちょもです。
全国的に緊急事態宣言が解除されて、ウキウキしている人も多いのでは? 牛深への釣り客も増えてるみたいで、活気が戻ってきているのは何より🐟🐟釣りは、いいスポット探しに夢中になるとまわりが見えなくなりがちですが、どうぞ密集・密接・感染拡大予防に気をつけながら楽しんでくださいね〜😁

そう、ひとまず「緊急事態」ではなくなったけれど、「感染リスクがなくなった」わけじゃないんですよね〜💦三密を気にせずのんび〜りできるプライベートな場所、ほしくなりますよね〜。それが天草にありました!

場所は、赤崎港(下島にわたって少し行ったくらいのところ)から船で5分の「黒島」です。
「有限会社ナカシマ」さまのHPより拝借。

「あら?牛深ハイヤ節にも『黒島ってなかったっけ??」と思ったあなた。
大正解! 

2番の歌詞に
「エーッサ 黒島沖からやってきた 新造か白帆か白鷺か よくよく見たればわが夫(つま)さまだい」
と出てくる「黒島」でございます。
写真を載せたいのですが、遠見山から沖を見ながら「あれが黒島ね」と父に何度も何度も教えられたにもかかわらず、どの島が黒島かまだわからんとです。。😱😱😱
幸い、メンバーのみぃさんが過去のブログでちゃーんと教えてくれてましたのでコチラを見てみてね!

さらに、赤崎港から5分の「黒島」、牛深の「黒島」以外にも、天草に「黒島」はありまして、御所浦港近くの「黒島」は海水浴やキャンプも楽しめるよう。
「御所浦.net」より拝借。海も空もビーチもきれーい! これぞ天草♡

整理しますと、天草の「黒島」はこんなにあります。
上天草市も含めると、ざっと見つけただけで4島ありました。

ちなみに、天草市の3つの「黒島」はどれも無人島です。でも、今回こだわりたいのは赤崎港近くの「黒島」。その理由は、

島を買えるから

なのです😂価格も公表されていて、

1.8億円💸💸💸

画像を拝借した「有限会社ナカシマ」さまでご紹介中ですので、よろしければぜひ!

でも、今回調べてわかったのですが、無人島って不動産担保とはみなされずローンが組めないんですって。だから、お買い求めはニコニコ現金払いのみ。そこから電気水道住宅などのインフラを整備するとなると。。わっはっは😆まあまあ豪気な話になりますね❗❗

でも三密とは無縁! 天草の海も空も満喫し放題だし、釣り三昧の日々も夢じゃない。近くに温泉があるから、島内もボーリングすると温泉が出る…かも、との情報もあり、なんともロマンを感じるじゃないですか!!

この機会におひとついかがでしょうか? そして購入された方、この会にご連絡いただけましたら、島開きの日には牛深ハイヤでお祝いに駆けつけたいと思います!(少なくとも私は行きまーす😂)

2020年5月21日木曜日

天草元気玉プロジェクト、始動。

こんばんは。新入りのちょもです。
昨日(20日)から、天草の飲食店や観光業を応援する「天草元気玉プロジェクト」なるものが始まったそうですよ。
左に見えるのはアマビエですかね?(笑)
天草市、上天草市、苓北町(つまり天草諸島全域)の飲食店、土産販売店、宿泊業、体験アクティビティ業など96事業者が参加しているプロジェクトだそう。

指定のサイトで、応援したいお店と金額を選んで前売り応援券(「あまケン」というそうな)を購入すると、7月にあまケンが郵送され、世の中が落ち着いてきた8月頃からお店で使えます。あまケンの使用期限は「2021年」の11月末なので、今年の年末年始などに天草へ帰省の予定がある人はうまく使えそうですね😉👍

「特にどのお店というわけじゃなくても、天草全域を応援したい✊」という心意気のある方は、天草全域への寄付も選べます。寄付したお金は、参加事業者全体に分配されるのだそう。帰省するかどうか不明な私は、こっちかな😅

「どこまでお金が集まるかは何ともわからんけど、だまって座っとってもなーんも始まらんし、ニュースで取り上げてもらえるだけでも天草のよか宣伝になるどもん!」とは父の弁。たしかに「天草ががんばってる!」っていうニュースが流れると、それを見たみんなも元気づけられますよね〜😊😆💪

「あまケン」は6/28まで購入できるそう。受付ページはコチラです!
こういうのを見ると「そろそろ天草旅行を計画してみてもいいんじゃない!?」なんて気になってきますね! ゆるむのではなく、前向きになる❗❗ま、とはいえ、なんてったって健康第一です😷 みなさま、元気に再会しましょうね〜😄

2020年5月15日金曜日

マスク以前。

はあ、はあ、はあぁ…💨
ま、まいどです。新入りのちょもです💧
世の中は、「おかあさんといっしょ」ならぬ「コロナといっしょ」社会へ歩みつつあるようで🐾そんな気分に寄せて、おうちで「マスクハイヤ」にチャレンジ!😷💪
あら? 最初から下手になってる! いや、久しぶりだからだよね、きっと…
結果は、

道中(げ、もうしんどい?😳)→1番(やっべ、腕が重いわ!😬😬 )→2番(ももうムリーーー😵😵😵)………(冒頭の息切れに続く)

というわけなのでした。

マスク以前に明らかな運動不足❗引っ越しやら庭仕事やらでそれなりに体を動かしてたつもりだったけど、ハイヤ踊りの運動量は想像以上だった!!ああ、こんなふうに肩も腕も腰も太もももめっちゃ使うんでしたよね😓😓😓頭からも体からもすっかり抜け落ちてました。ま、写真からも想像できるとおり「なまっとる」。この一言に尽きます!😫こりゃあ、リハビリ練から始めにゃいかんですな〜💦

で、マスクハイヤはどうだったかって?
息苦しさを感じる前に、腕と足がもちませんでしたとさ、チャンチャン!
「ヨイサーヨイサー」と「サッサヨイヨイ」は言う余裕もなく😶
あははは〜、出直してきま〜す😅💦💦💦

そして、リモートワーク・ご出勤・STAY HOMEのみなみなさま、今週もお疲れさまでした🌟どうぞ、よい週末をお過ごしくださいね〜😄🎶

2020年5月8日金曜日

アマビエは熊本に出現した!?

まいどです。新入りのちょもです。
新疫病によってがぜん注目されている妖怪「アマビエ」。
「疫病が流行したら、私の姿を見せよ」と言ったといわれるやつですね。
(c)水木プロダクション 水木しげる先生も描いてたんですね〜。

さまざまなサイトで「江戸時代末に熊本県の海に現れた」と書かれていますが、きちんと調べた人によると、あれあれ、どうもそうじゃないらしい!?(詳しくはコチラ

・・・ま、まあでも、熊本県に現れたことにしときましょ!
だって、天草市のアマビエ泥人形が爆売れしているらしいんですもの♪😁

知り合いのイラストレーターさんもかわいいアマビエLINEステッカーを描いていました💕
TwitterまたはInstagramでどうぞ。@kaohirao
東京ではまだ自粛が続きますが、町中には少しずつ人も車も増えているように感じました。終息とはまではいかないけどピークアウトしたと感じたのか、経済活動もしないとという切迫感なのか。いずれにしても、何かが「動き出している」と肌で感じた次第です。そして、町に活気が出てくると、やっぱりすごく前向きになりますね!

さあ、我らのハイヤの会も、じわりじわりと動き出す準備を始めますよ〜。
みなさんも一緒に「ヨイサーヨイサー」と言いながら「アマビエ」を呼び出しましょう!
(「ん? そりゃ天照大神じゃない?」というツッコミは受け付けません)
そして笑って集まって、みんなで思いっきり踊りましょ〜😄😄😄

2020年4月30日木曜日

好きこそものの上手なれ?

こんばんは。新入りのちょもです。
明日からいよいよ5月ですね! 5月の緑ってなんであんなに爽やかなんでしょうね〜😄
グリーンやお花も大好きなので、少しばかりベランダニングしてますが、
残念ながら緑を育てるのはうまくありません😭😭
ベンジャミン、ポトス、サボテン、トマトにオクラ…枯らしてきたものを数えたらキリがないほど(今も記録更新中😨)

世の中には「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、
こと私に関しては、好きなことほど上手ではないという傾向があります。
ハイヤ踊り(というか踊り全般)しかり。

そして、今の「家におるばい!」週間で困るのが「料理」です…🍴
料理屋に生まれ、食べるのも大好き。
しかも自分の好みの味付けとか分量があるので、家メシは大好き!
なんだけども…きっちり作りたいという思いが強すぎて、
なのに不器用なものだから、やたら時間がかかるんです😱😱😱
作り終わる頃にはほんっとぐったり。
ちゃちゃっと美味しい料理を作れる人、ほんっと憧れます!!!

まあしかし、めげずに継続していくと、
何か壁を越えられる日が来るのかもしれませんね😅
ハイヤ踊りもそうだと信じて、今日もひと踊りしときましょう!
みなさんもご一緒にせーのっ、
「サーッサヨイヨイ」♪「ヨイサーヨイサー」🎶

2020年4月23日木曜日

#おうちで踊ろう

ごぶさたしております。新入りのちょもです。
町は緊急事態宣言一色という感じですが、みなさま、お元気でしょうか?
約3週間ぶりの更新となりましたが、私は特に体調を崩したわけでも隔離されていたわけでもなく、はなはだ元気にしております💪

東京都に緊急事態宣言が出る直前あたり、ちょうど引っ越し期と重なってしまい、
「都市封鎖も日用品店が閉まることもないと言ってるけど、とにかく荷物を運んでしまって、引っ越し先で必要なものをそろえとかないと!」
と雑事に追われていたのでした😓

どんな雑事かというと。。

・雑草との格闘(草刈り機、耕耘機、除草剤のフルコンボ)
・洗濯物干し場作り
(整地、総重量450kgのコンクリートを練る&打設、アルミ台設置→腰が崩壊)
・床下の害虫よけを漆喰で固める
・サッシ修理

…みたいな感じ。インスタントコンクリートを運ぶために、初めて軽トラを運転しました。。業者か!!

引っ越し先は外房のほうですが、先週あたりからビーチの駐車場が封鎖されました。
徒歩なら浜に入れるので、私みたいな地元民が散歩に来たり、潮干狩りしたり。すると、他県ナンバーの車が駐車場ゲート前で残念そうにUターンしていくのを見かけることもあります。。気持ち、わかるよ〜!😖💦
4/11の海。黒い点々はみんなサーファー。このときまではかなり人出がありました。
今ではワン散歩の仲間を見かける程度。
うちの子も潮干狩りデビューしましたが、死んでる貝しか見つけられません…
牛深も、かなり人出が少なくなったそうで「特に夜はさみしかよ〜😭」と母より。

「何がコワいって、牛深に来る人はマスクをせん人が多かとよ💦それでいて、ようしゃべるしゃべる! 田舎だけん安心さすとだろかねえ?(笑)

あらら〜、大変&面倒ですが、日本全国どこでも、入手できるならばできる限りマスクはつけましょうね〜! とにかく、自分は無症状だけど実はキャリア、という場合に、人に感染させることが何よりコワい(と個人的には思っています)!!

引っ越し先は、夜9時には真っ暗で人っ子ひとり見かけないような(牛深に負けるとも劣らない)ド田舎ですが、マスクをつけてない人はもはや一人もいないほど。私自身、来た当初は油断してノーマスクで過ごしていましたが、スーパーなどの屋内ではほぼ100%の着用率、ワン散歩中など屋外でも90%くらいは着用している、かつ近隣住民の職場(約10km離れた地域)で感染者発生、などのニュースを聞いてからは、今マスクをしないでどうする!と、在庫は少ないながら惜しみなく使い始めました😷このへんの地域で感染したらマジで受け入れ病院がないので、地域住民もかなり切実なのかもしれません💧

何はともあれ、日々の生活を維持してくれているスーパーの販売者や生産者、最前線で踏ん張ってくれている医療従事者、感染リスクに負けず動き続ける宅配業者などなどに心から感謝しつつ😌💝、彼らに余計な手間をかけないで済むよう、できることを気をつけながら過ごしたいと思っています。

そして、やることはまだまだありますが、おかげさまで生活はかなり整ってきたので、
「太平洋を見ながらビーチでハイヤを踊る」
という目標に向かって「#おうちで踊ろう」しようかと😄
理想の図。早く安心してみんなと笑い合えますように〜!
そういや、徳島の阿波踊りが中止になったニュースを聞いて、自分事のように胸が痛かった…もう本当に切なすぎる😭牛深ハイヤ祭りも徳島の阿波踊りも、そしてハイヤ系踊りだけでなく全国の郷土芸能も、みんなみんな頑張れ〜!!! 負けずに地道に続けようね〜📣

2020年4月2日木曜日

天草ブリがお総菜になりました。

まいどです。新入りのちょもです。
先日は、家でハイヤの代わりにヒゲダンスを踊りました。小学生のときも踊ってました。これからも何かの機会があったら踊るでしょう。笑いの精神は永遠なり、です。

さて。
さてさて! 
新年度ですね😄
何があったってどんな状況だって、会社員じゃないから年度なんて何も関係ない(笑)私だって、フレッシュな気持ちになるというものですよ!🌱

そんななか、天草からがんばってるニュースが届きました❗📰
世界的に大変な状況で行き先を失った天草ブリ🐟が、お総菜として開発されて世にお目見えしましたよ、って話です。詳しくはコチラをどうぞ。
(c)ダイヤモンドオンライン
ピンチだからとあきらめず、知恵をしぼって生まれた異業種助け合いビジネス。
個人的に、こういう話、大好きです
商い的には小さなことかもしれないけど、一時的な試みに終わるかもしれないけど、それでも! 「くじけぬこころ」、大事ですよね。
DQH、DQMJより拝借。「くじけぬこころ」を発動すると
致命傷を浴びせられても倒れません。
「っていうか、おまえ、食いしん坊だから、ブリの総菜を食べてみたいだけだろ!」といわれるかもしれませんが、そういう声も否定はしません(笑)。
こちらのお総菜、通販やってるので、お取り寄せできます。
5種類×2食分=計10食分。
個人的には、南蛮漬けとガーリックバターが興味あり!

「天草ブリって何?」というあなたは、コチラをどうぞ。もう、ブリ業界(そんなのがあるとしたら)では超有名ブリ、常識ですよ!

とか書いてたら、ブリちゃん、今年のお正月も食べたけど、また食べたくなってきたな〜。もちろん、甘い醤油でね!(笑) やっぱりブリは九州の醤油が合うんだな😋 みなさんも、もしスーパーで天草ブリや甘い醤油(こっちはないかな💦)を見かけたらぜひお試しあれ!