こんばんは!
東京牛深ハイヤの会
衣装担当
髪飾り作るの大好きみぃちゃん(みぃさんでも可🉑)です😊
6/16(土)の稽古は体調不良でお休みしました。
稽古に出席の予定にしていても
ラインでしっかり休む事を伝えれば
休みやすい環境です。
優しいコメントまで下さいます🍀
写真は縁側で寛ぐ人々……(・艸・○)ではなくて
東京牛深ハイヤの会の
『もぐもぐタイム』です(たぶん😁)
でも稽古の合間に本当にあるんですよ
『もぐもぐタイム』
先輩方が美味しい物を差し入れして下さいます😋✨
踊って、たくさん汗もかいて
一緒にもぐもぐタイムしませんか?
見学して下さる方、大歓迎中です🙋💕
ほんなら またなぁ~🙋
東京牛深ハイヤの会は牛深ハイヤを踊って東京からふるさと天草を発信しています
このブログの投稿者は「東京牛深ハイヤの会」の会員として責任ある記事を投稿しておりますが、投稿内容はあくまでも投稿者個人の見解であり、東京牛深ハイヤの会としての見解とは異なることがあることをご了承ください
2018年6月19日火曜日
2018年6月18日月曜日
「関西ハイヤの会」にエールを送ります
みなさんこんばんは
東京牛深ハイヤの会、事務局見習いです。
今朝8時ごろに起きた大阪北部地震が心配です。被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
関西に、我ら東京牛深ハイヤの会と志を同じとする、関西ハイヤの会があります。牛深から遠く離れた地より牛深ハイヤ節を踊り天草を発信していこうという志ですが、なにより見てくれた人に感動と笑顔を届けたい。「関西ハイヤの会」も「東京牛深ハイヤの会」もそういう団体です。今年4月の牛深ハイヤ祭りでご挨拶させていただきました。
関西ハイヤの会にエールを送ります。一日でも早く日常を取り戻せますように。そしてこれまで以上に関西のみなさんに感動と笑顔を届けてください。
東京牛深ハイヤの会、事務局見習いです。
今朝8時ごろに起きた大阪北部地震が心配です。被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
関西に、我ら東京牛深ハイヤの会と志を同じとする、関西ハイヤの会があります。牛深から遠く離れた地より牛深ハイヤ節を踊り天草を発信していこうという志ですが、なにより見てくれた人に感動と笑顔を届けたい。「関西ハイヤの会」も「東京牛深ハイヤの会」もそういう団体です。今年4月の牛深ハイヤ祭りでご挨拶させていただきました。
関西ハイヤの会にエールを送ります。一日でも早く日常を取り戻せますように。そしてこれまで以上に関西のみなさんに感動と笑顔を届けてください。
2018年6月17日日曜日
2018年6月16日土曜日
勉強会のようなもの 第3弾
みなさんこんばんは
東京牛深ハイヤの会、事務局見習いです。
本日は事務局次長によるありがたい勉強会のようなもの第3弾が雨にも負けず風にも負けず決行されました!その後に本当の勉強会を(居酒屋にて)行ったため、更新がこの時間になってしまいまして申し訳ございません。でろんでろんです。
しっかりと練習もやってまいりました。練習の頭に行われるもも上げの訓練なんてハイヤ節が嫌いになるレベルです。
練習は3時20分で切り上げまして、待ちに待った勉強会が行われました。
ためになったねー
ためになったよー
すいません。この前のネタの繰り返しです。明日反省します。
とりあえずおやすみなさい
東京牛深ハイヤの会、事務局見習いです。
本日は事務局次長によるありがたい勉強会のようなもの第3弾が雨にも負けず風にも負けず決行されました!その後に本当の勉強会を(居酒屋にて)行ったため、更新がこの時間になってしまいまして申し訳ございません。でろんでろんです。
しっかりと練習もやってまいりました。練習の頭に行われるもも上げの訓練なんてハイヤ節が嫌いになるレベルです。
(これはもも上げの練習ではございません)
練習は3時20分で切り上げまして、待ちに待った勉強会が行われました。
カメラマン以外全員寝ていた事務局次長のお話
ためになったねー
ためになったよー
すいません。この前のネタの繰り返しです。明日反省します。
とりあえずおやすみなさい
2018年6月15日金曜日
2018年6月14日木曜日
デビューから1年。。
皆さんこんばんは。東京牛深ハイヤの会、体力増進係(兼筋トレ担当)の山Pです。
関東も先週梅雨入りして、ジメジメした天気が続きますが、当の私は、牛深ハイヤの陽気な踊り同様、常に心も陽気でウキウキして過ごしています(笑)
こんな天気の時は室内のジムにでも行って思いっきり、ベンチプレスでオールアウトしたいですね!!※最近やっと100キロ挙げました(祝!!)
さて、タイトルにもある通り、私が牛深ハイヤを皆様の前で披露するようになって1年が経ちました!!1年前に舞台デビューを果たしたってことですね。先日の五和会をはじめ、多数の舞台に出演させて頂きました。。一度として同じ舞台はなく、未だに踊る前は緊張とハプニングの連続です(笑)!!
しかし、そのなかでも最初は踊りのリズムを数えて踊るのに必死だった私が最近ではお客さんの顔を見つつ、笑顔を振りまくことを意識して踊れるようになりました!!
ですが、ここ最近は笑顔に集中&踊りながらの掛け声を出していたら皆と踊りがズレてしまうことが多々。。出演の後は、反省会にいそしんでおります。
※ちなみにズレた後の修正力はピカイチです。
その道を極めるには何事も大変です。
改めて、A〇Bやらアイドルの方々の笑顔と一糸乱れぬ踊りに感服です(笑)
※ちなみに私はN〇Bの山本さん押しです(笑)
私たちTUH(東京牛深ハイヤの会)はアイドルグループではありませんが、目指すのは常に上!!一糸乱れぬハイヤ踊りを目指して日々稽古に励んでおります。東京から故郷熊本の天草牛深を発信し、その名を全国に轟かせていけたらと思っております。
夢と野望は牛深ハイヤ大橋より長くでっかく!!
「ハイヤハンヤはどこでもあるが牛深ハイヤが元ハイヤ!!!」
関東も先週梅雨入りして、ジメジメした天気が続きますが、当の私は、牛深ハイヤの陽気な踊り同様、常に心も陽気でウキウキして過ごしています(笑)
こんな天気の時は室内のジムにでも行って思いっきり、ベンチプレスでオールアウトしたいですね!!※最近やっと100キロ挙げました(祝!!)
![]() |
さて、タイトルにもある通り、私が牛深ハイヤを皆様の前で披露するようになって1年が経ちました!!1年前に舞台デビューを果たしたってことですね。先日の五和会をはじめ、多数の舞台に出演させて頂きました。。一度として同じ舞台はなく、未だに踊る前は緊張とハプニングの連続です(笑)!!
しかし、そのなかでも最初は踊りのリズムを数えて踊るのに必死だった私が最近ではお客さんの顔を見つつ、笑顔を振りまくことを意識して踊れるようになりました!!
ですが、ここ最近は笑顔に集中&踊りながらの掛け声を出していたら皆と踊りがズレてしまうことが多々。。出演の後は、反省会にいそしんでおります。
※ちなみにズレた後の修正力はピカイチです。
その道を極めるには何事も大変です。
改めて、A〇Bやらアイドルの方々の笑顔と一糸乱れぬ踊りに感服です(笑)
※ちなみに私はN〇Bの山本さん押しです(笑)
|
夢と野望は牛深ハイヤ大橋より長くでっかく!!
「ハイヤハンヤはどこでもあるが牛深ハイヤが元ハイヤ!!!」
2018年6月13日水曜日
熊本県天草市牛深町天附 其の3 天附中心部
みなさんこんばんは
東京牛深ハイヤの会、事務局見習いです。
今日も先日に引き続き天附(あまつけ)を紹介します。先日は赤い橋(オレンジの橋)から島に入ったとこでしたよねっ
生きていれば色々と学ぶことがあります。私は赤い橋を渡った島全体を天附というと思っておりましたら、どうやら違うそうです。赤い橋を渡ってすぐに左折してくだるか、図に示しました通り赤い橋の手前を左折してループしながらくだると港町がありまして、そこだけが天附だそうです。
なんでもこの島には以下の地名があるそうで、本当はもっとあるかもしれません。
元下須
春這
黒田
小森
米淵
田代
ほいのさこ
びんそうじ
決しで軽んじる訳ではございませんが、私は引き続きこの島を天附として紹介させていただきます。天附にはあと2箇所、是非是非紹介したいランドマークがあります!
それではまた〜
東京牛深ハイヤの会、事務局見習いです。
今日も先日に引き続き天附(あまつけ)を紹介します。先日は赤い橋(オレンジの橋)から島に入ったとこでしたよねっ
生きていれば色々と学ぶことがあります。私は赤い橋を渡った島全体を天附というと思っておりましたら、どうやら違うそうです。赤い橋を渡ってすぐに左折してくだるか、図に示しました通り赤い橋の手前を左折してループしながらくだると港町がありまして、そこだけが天附だそうです。
なんでもこの島には以下の地名があるそうで、本当はもっとあるかもしれません。
元下須
春這
黒田
小森
米淵
田代
ほいのさこ
びんそうじ
決しで軽んじる訳ではございませんが、私は引き続きこの島を天附として紹介させていただきます。天附にはあと2箇所、是非是非紹介したいランドマークがあります!
それではまた〜
登録:
投稿 (Atom)
-
みなさんこんばんは。東京牛深ハイヤの会の山Pです。 もうホントに寒いですね。風邪などひかぬようお気をつけください。 事務局見習いさんが月曜のブログに書いていたように、東京チームも棒踊りを稽古し始めました。前々からカッコイーーと思っていたので、個人的にはすごく楽しいです! ...
-
こんにちは。新入りのちょもです。 昨晩はアップし忘れとりましたー、すんまそん! さて、12 月に入り、そろそろ帰省やお正月の準備も本格化し始めましたね。 今年初めて牛深を訪れる私の夫は 「わ~、牛深ってどんだけ田舎🏡なんだろ~。オレ耐えられるかな~」 ...
-
みなさんこんばんは 東京牛深ハイヤの会、事務局見習いです。 本日は 牛深ハイヤ節 の6番を私なりに解説いたします。 6.ハイヤエー船は 出ていく帆掛けて走るエー 茶屋の娘が サーマ 出て招くエー 男はしばしの別れを告げ、帆を上げ振り返らず出港します。 茶屋の娘...