2018年4月30日月曜日

ウィキペディアに投稿してみた件

みなさんこんばんは
東京牛深ハイヤの会、事務局見習いです。

先日、私は牛深ハイヤ節のウィキペディアを眺めていたのですが英語ページがなかったので作ってみました。

本当ですw 証拠↓


Ushibuka Haiya - Wikipedia

が、なんと、一旦は公開されるもののウィキペディアの品質を守る有志のみなさんによって、すぐさま下書きに戻されました。

は?オコなんだけど

なんでも、引用がしっかりしたものでなければいけないとのことで、独りよがりの内容はダメとのこと。少々時間をかけて引用を探し、推敲してみましたが、今度は別の有志が出てきて、まだ不十分とのこと。

外国人にハイヤ節を伝えるのはやめにしました!


とは言え、私も大人なのでシャワーを浴びながら考えました。
そうだ!外国人に書いてもらおう (いつか)

それではまた!

2018年4月29日日曜日

「メンバー紹介」のページを公開しました

みなさんこんばんは
東京牛深ハイヤの会、事務局見習いです。

今日は「メンバー紹介」のページを公開しました。
映えある第一回目はヤマPです!ヒューヒュー

おやすみなさい!

2018年4月28日土曜日

そういえば第47回牛深ハイヤ祭りで

みなさんこんにちは
東京牛深ハイヤの会、事務局見習いです。

そういえば、この度の帰省の際、天草市役所牛深ハイヤチームの大先生に「踊りを覚えよう」のページに使う動画を撮らせていただいたので、そのページを公開しました。



そういえば、と言うのは冗談ですよっ。ひと時も忘れたことはございませんでした。

それではまた!

第47回牛深ハイヤ祭りを追憶して

みなさんこんにちは
東京牛深ハイヤの会、事務局見習いです。

牛深ハイヤ祭りの最終日の総踊りに先日紹介した6代目Eダンスキッズが来てました。カメラもつきっきりでまわってて、さらに怖い怖い保存会の先輩方にかくまわれていましたが、お子様は操り人形にまんまと食いついてくれまして、一緒に写真を撮ってくれました。ありがとう。有名になってね。


右は、ガラガラ声のみやちゃん(保存会のエース、Eダンスキッズじゃないよw)と操り人形のしんちゃん。しんちゃんはとある有名人に似ているらしく、数多くの方から「◯◯さんですか」と声をかけられましたが、聞いたこともない名前でした。

それではまた!

2018年4月27日金曜日

第47回牛深ハイヤ祭りを回想して

みなさんこんばんは
東京牛深ハイヤの会、事務局見習いです。

今日は先日20日(金)に行われた「輝けハイヤの共演」に来ていた水俣ハイヤを紹介します。水俣ハイヤは江戸時代に牛深ハイヤが広まった時に広まったハイヤではなく、今から18年前に歌い手のお母様である杉本栄子さんと荒馬座という民族歌舞団が牛深ハイヤを元に創作したハイヤだそうです。詳しくはウェブで!ですね


昨年、民謡魂で紹介されており存じ上げておりました。お越しいただきありがとうございました。私が言うことでもないかもしれんですけどね。


それではまた!

「リンク集」のページを真面目に作り直しました

みなさんこんにちは
東京牛深ハイヤの会、事務局見習いです。

先日いい加減に作った「リンク集」のページを真面目に作り直しました。あと「出演記録」のページも直しました。

それではまた!

2018年4月26日木曜日

第47回牛深ハイヤ祭りを思い起こして

みなさんこんばんは
東京牛深ハイヤの会、事務局見習いです。

先日のハイヤ総踊りで大賞をとれなかったことが悔しくてプルプル震える日々を過ごしておりましたら、ボランティアの皆様にお礼を言うのをすっかり忘れておりました。

東京牛深ハイヤの会の舞台演出にご協力いただいた、プラカードのAさん、横断幕のBさんCさんDさんEさん、のぼり旗のFさん、みなさんのおかげで我々の踊りも様になりました。本当にありがとうございました!

土曜日の様子

日曜日の様子
(かんかん照り。ねじり鉢巻のせいでおでこが変な焼け方をしました)



それではおやすみなさい!